介護予防デイケアリハビリテーション利用料一覧表
※介護保険1割負担の場合(平成27年4月1日現在)
基本利用料
①施設利用料
介護保険制度では、要介護認定による要介護の程度によって利用料が異なります。以下は1日当たりの自己負担分です。
通所リハビリテーション(6時間以上8時間未満)
単位 | 金額 | |
---|---|---|
要介護1 | 714 | 793円 |
要介護2 | 861 | 956円 |
要介護3 | 1,007 | 1,118円 |
要介護4 | 1,152 | 1,279円 |
要介護5 | 1,299 | 1,442円 |
介護予防通所リハビリテーション(1月当たりの自己負担分)
単位 | 金額 | |
---|---|---|
要支援1 | 1,812 | 2,012円 |
要支援2 | 3,715 | 4,124円 |
②食費
820円(昼食、おやつ含) |
加算料金
通所リハビリテーション
加算名 | 単位 | 金額 | 備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス提供体制強化加算Ⅰ | 18 | 20円 | 1日当り | 介護福祉士が60%以上配置 | ||||||
リハビリテーション マネジメント加算Ⅰ |
230 | 256円 | 月当り | 月4回以上通所される場合に算定 | ||||||
リハビリテーション マネジメント加算Ⅱ |
1,020 | 1,133円 | 月当り | 開始月から6月以内 | ||||||
リハビリテーション マネジメント加算Ⅱ |
700 | 777円 | 月当り | 開始月から6月超 | ||||||
短期集中 リハビリテーション加算 |
110 | 123円 | 1回当り | 退所退院から3月以内の期間算定 | ||||||
認知症短期集中 リハビリテーション加算Ⅰ |
240 | 273円 | 1回当り | 週2回を限度・3月以内 | ||||||
認知症短期集中 リハビリテーション加算Ⅱ |
1,920 | 2,132円 | 1回当り | リハマネ加算Ⅱ算定・3月以内 | ||||||
生活行為向上 リハビリテーション加算 |
2,000 | 2,220円 | 1日当り | 開始日から3月以内 | ||||||
生活行為向上 リハビリテーション加算 |
1,000 | 1,110円 | 1日当り | 開始日から3月超、6月以内 | ||||||
入浴介助加算 | 50 | 56円 | 1日当り | 入浴された場合 | ||||||
栄養改善加算 | 150 | 167円 | 1回当り | 3月以内で月2回を限度 | ||||||
重症療養管理加算 | 100 | 111円 | 1日当り | |||||||
中重度者ケア体制加算 | 20 | 23円 | 1日当り | 要介護3以上の方の割合、30%以上 | ||||||
口腔機能向上加算 | 150 | 167円 | 1回当り | 3月以内で月2回を限度 | ||||||
事業所が送迎を行わない場合 | -47 | -53円 | 片道 | |||||||
介護職員処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数の1000分の19相当単位数 |
介護予防通所リハビリテーション
加算名 | 金額 | 単位 | 備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス提供 体制強化加算Ⅰ1 |
72 | 80円 | 月当り | 介護福祉士が60%以上配置(要支援1の方) | ||||||
サービス提供 体制強化加算Ⅰ2 |
144 | 160円 | 月当り | 介護福祉士が60%以上配置(要支援2の方) | ||||||
運動機能向上加算 | 225 | 250円 | 月当り | |||||||
栄養改善加算 | 150 | 167円 | 月当り | |||||||
口腔機能向上加算 | 150 | 167円 | 月当り |
その他の日常生活費及び特別な使用料
教養娯楽費 | 実費請求 |
---|
キャンセル料金
利用予定日前々日17:30以降 | 介護保険料金の1割の半額 |
---|---|
利用予定日前日17:30以降 | 介護保険料金の1割 |
end